在宅ワークや勉強のモチベーションを上げる自分なりの方法色々
在宅での仕事・勉強は、余計な気を使わず集中できるので捗りやすい。ただ、一人だからこそ時にはやる気の低下や孤独を感じてしまうことも…なくはない。でも在宅で頑張りたい。……そんなときに、あまりお金をかけずにできる自分なりのモチベーションの上げ方を、備忘録も兼ねてシェアします。
人や状況によって合う合わないあるかと思いますが、参考になるものが見つかれば幸いです。
- 方法1:勉強・仕事を頑張っている人の動画を見る✍
- 方法2:一緒に作業してくれる動画で孤独感を和らげる
- 方法3:小さな目標がクリアできたら小さなご褒美・休憩をとる
- 方法4:手にアクセサリーをつける💍
- 在宅作業を続けたいからパフォーマンスを落とさない努力を
- 関連記事
方法1:勉強・仕事を頑張っている人の動画を見る✍
動画を見る環境が整っている場合に限りますが、あまりお金をかけずにできるのが、自分の理想の過ごし方を体現している人の動画を見ること。
「こーずぶろぐ」さんの勉強動画:外出・食事シーンもおすすめ
最近、筆者が仕事のモチベ上げに最もお世話になっているのが、「こーずぶろぐ」さんの勉強動画。仕事を始める前によく見ています。こーずぶろぐさんの動画を見た後、「っしゃ~やるか~!」と気合が入ります。
自宅での勉強に加え、外出して勉強する場面もありそこも理想的。(筆者はカフェで勉強ってほぼしたことないので憧れる…)
自宅でごはんを作る場面もひそかに楽しみ。テロップのワードチョイスもツボ。おすすめのチャンネルです。
方法2:一緒に作業してくれる動画で孤独感を和らげる
「お文具のアニメ」のプリンさんが一緒にいてくれる動画
大人気の「お文具のアニメ」。そのキャラクターの1人である「プリンさん」が側で一緒に作業をしてくれる可愛すぎる動画。BGMにはジャズミュージックが流れます。
疲れて画面を見ると、プリンさんも作業していて、時々見守ってくれてたり(?)して、また頑張ろうって思えます。集中&癒しを得たいとき、作業用BGMに迷ったらぜひ。眠れないときにも流したい。
方法3:小さな目標がクリアできたら小さなご褒美・休憩をとる
自分との約束を守る必要がありますが、例えば
「○分仕事(勉強)ができたら好きな飴をなめる🍬」
など、あまり時間とお金をとらない小さなご褒美(休憩)を用意しておきます。
この方法をとると、筆者の場合はですが、気づいたらご褒美なしでもぶっ続けで数時間作業してますやん…となることも多いです。おそらく、この記事でいわれているようなことが起こっているのかと。
そこまででなくても、時間がきたら一旦お茶飲んだりチョコ1粒食べたりすることもあります。作業場からキッチンに行くとすると、椅子から立ち上がって歩くこともできますしね。なんだかんだリフレッシュする感じはします。
(もしも自由な時間に休憩をとったら叱られるような場合は、ご褒美の内容を工夫するか、休憩時間まで粘るしかないでしょうかね💦)
方法4:手にアクセサリーをつける💍
キラキラしたものを手につけると、筆者はやる気が出ます。指輪とかブレスレットとか、可愛いヘアゴムもありかも。プチプラでも見つかりますしね。見える位置なら、手以外も良いと思います。
キーボードを打っているので、キラキラなアイテムが視界に入るとその輝きをチラ見しつつ作業を続けたくなります。
海外YouTuberの在宅ワークや勉強動画を見ることもあるのですが、自宅でもピアスとかブレスレットしていて、カッコイイなぁ~~と憧れてしまいました。撮影用におしゃれされている可能性もありますが、…んでもカッコイイ!
「さあ作業するぞ」という切り替えスイッチにもなるので、好きな方法です。
アクセサリーをしても問題のない作業であれば、おすすめです。
在宅作業を続けたいからパフォーマンスを落とさない努力を
出社が適している業種だったり、出社のほうが仕事がしやすい個人の方も少なくはないと思います。しかし、筆者としては在宅での仕事を長く続けていきたいです。というのも、自分は物音や会話などの音の刺激に弱く、オフィスでは作業が進みにくいタイプで。静かな家にいるほうが明らかに捗りますです。(T-T)
「”在宅=パフォーマンスが落ちる”ではない」と証明するためにも、在宅作業を続けたいなら、モチベーションの低下を防ぐこと・成果を出すことは大事だと考えたりします。在宅ワークを続けるため、私は頑張らなきゃいけません…
読んでくださった方ありがとうございます。
関連記事
お気に入りの文房具を持つことも、モチベ上げにつながる気がします。
以下はプチプラでキラキラしていて書き心地も気に入っているシャーペンのレビューです。※PRを含みます。